【買った理由】
デザインがAKGのヘッドホンに似ていたから。
【音】
●ややドンシャリからやや高音より。
●低域は普通。音の抜けやすい構造にしてはしっかりと出ている方だと思われる。
●中域は普通。やや明るめでハッキリ聞こえてくる。
●高域はやや多い。どちらかというと金属的だが刺激はほどほどであまり痛くない。
●分解能・解像度はともに優秀。音場感はそれなり。ボーカルは近い。
●篭り感はあまり気にならない。
●エッジのキツさや聴き疲れはあまり気にならない。
●ノリの良さは軽快さ・力強さともにほどほど。総合的にはそこそこ良い。
●得意ジャンルはクラシック。苦手ジャンルはあまりないが強いて言えば低音が求められるロック。
購入直後の評価ではあるが、コストパフォーマンスは音で言えばHD681(無印)に次ぐもしれない。ただし、あまり使い分けには向かない。
【その他】
●デザインはヘッドバンドがAKGのヘッドホンに似ているところ以外は普通。かなり密閉性のない構造。質感は購入価格と比較して普通からやや良いといったレベル。
●装着感は普通~やや良好。側圧は普通~やや強め。頭が大きい人にはヘッドバンドがやや短いかもしれない。表にL・Rと書いているパーツを外すと少しだけマシになる。イヤーパッドの材質はレザータイプ。ツヤツヤしていて摩擦が少し強い。中にスポンジが詰まっているような感触で安っぽいが柔らかいのは良い。クッションがやや少なめで薄い。
●遮音性、音漏れ防止性はイマイチ。
●ボリュームコントローラー付き。最小ではほぼ聞こえなくなる。最大音量は普通。
【総評】
ヘッドセットだが、室内用開放型ヘッドホンとしてもオススメできる機種。基本性能の高さとあまりジャンルを選ばないバランスが魅力。
低価格帯でオールマイティな開放型ヘッドホンが欲しい人向け。
実売価格オススメ度:8
(※オススメ度の最大は10)
【仕様】
方式:ダイナミック型
再生周波数帯域:20Hz~20000 Hz
コード:片出し2.1m ストレートプラグ
ドライバ口径:50mm
イヤーパッド:レザータイプ 耳覆いサイズ
インピーダンス:32Ω
重量:245g
その他:ヘッドセット。音量調節機構・マイクON/OFF機構付き
【再生環境】
CMI8768P光出力(サウンドカード)→X-RS7(DAC)
再生ソフト:AIMP2
-更新履歴-
2011/04/24
2011/03/26



HS-HP13BKも気になっています。
続きをたたむ